ホームの待ち時間にレシート形式で小説が読める

https://courrier.jp/news/archives/159020/?fbclid=IwAR3b4xLwDcU_8Y0Oa7pF91cuM3c74iPzQHVnM_b1Yn_3sarBUk_lNG8b2q0

 

このページに書いてあること、すごい。

そもそもデジタルが進む時代でレシート形式で出力するアイデアがすごい。

 

そしてあえて出力させることで注意を携帯からそらすのも面白いし、そこまで長くないのも良い。

待ち時間に古典作品を楽しめるという教養の幅の広がるアイデアと機会が素晴らしいと思った!!

まさに至る所に文化!

勉強と実生活の好循環について

最近自分の関心が向いて調べたことが繋がることがたくさんある。きになるものは調べておくものだなと改めて思った。こんなことがたくさん続けばいいのに。
驚きすぎたので特にびっくりな3つについて書いておくと
・カールクラウスを調べる中でハンナアーレントヴィトゲンシュタインフロイトなども調べないといけない気持ちになり本を読みまくる➡︎他の思想家のことも派生して頭に入る➡︎クラウスに関わりのある土地に行く機会に恵まれる➡︎ついでに足を運んだ地が色んな思想家の出身地という奇跡的な幸運に恵まれる⇒数倍増しで経験が濃ゆいものになった!
スペシャルティコーヒーという謎のワードを知って本を読んでみる➡︎沖縄の名護コーヒー・農園(実際にコーヒーの実も食べた)に足を運ぶ機会がある➡︎ヨーロッパでコーヒーの本の歴史に関わったカフェや街を巡る+知りたかった豆の種類について実際に飲みくらべる機会に恵まれる⇒コーヒーがちょっと好きになってきた!
プラネタリウムが好きで調べる➡︎友人に話したら流星群のタイミングで箱根まで車を出して付き合ってくれる➡︎宇宙についての簡単な本を読み始める➡︎ヨーロッパでアインシュタインケプラーに関連するものたちに出会う⇒もっと詳しく知りたくなる!!


ちなみに音楽家についてもほぼ無知だったけれどクラウスの研究でマーラーのことを調べてそこから少し何人かについてかじり知っていたら、またその人達に関わる場所や機会にも恵まれた。


素晴らしいかな人生。

プラハの人形劇 ドン・ジョバンニ プラハ観劇1/3

プラハで有名な人形劇を観賞。

チェコ語での伝統文化を存続させることを許された数少ない芸術らしい。

口コミでは評判が低かったが実際はかなり完成度が高いものだった。

①鑑賞後のメモ

②ブラックライトシアター のメモ

③2つの比較(国立・民営、助成金、伝統と世俗的などから)

で3回に分けて記載したい。

まず今回は①

 

自分のメモなので箇条書きで。

••••••••••••••••••••••••••••••••••••••

••••••••••••••••••••••••••••••••••••••

ドン・ジョバンニ

・足を蹴り上げるパントマイム→浮かれている?
ドン・ジョバンニだけかわからないけど人形の足が重くて結構音が出る
・目が全部黒い→客席と目が合いやすい


舞台演出
・緞帳の上から雨降らせる+客席に水を撒く
・スモークをたく
・舞台の前側と舞台をうまく使っていて、場転の時前の方でいろんなつなぎをするのでお客が飽きない。さらに舞台の手前が舞台と観客をつないでいて、実際のドン・ジョバンニの演目(奥でなされているもの)ではその時間軸が勝手にすすめられていて観客を置き去りにするが、手前の場つなぎモーツァルトが奥の舞台の残り物で観客とコミュニケーションをとることで観客も舞台に参加し、経験を豊かにすることにつながっている!と思う!


裏方
・手についている赤いふぁさっとしたものが多分黒子であるというお決まりな格好
・紐わからなくならないのかなと思いながらも普通に素早く対応していた
・盛り上がらないと客席に絡む

浦島太郎とタイムトラベル

本読んでて気になったのだけど、浦島太郎の逸話?ができた時代、まだ相対性理論もない時代なのに、どうして浦島太郎がタイムトラベル(しかも時間が本人だけ遅く流れている)という設定が作れたのだろうか。

浦島太郎の逸話が発生した時代について後で調べたい

ブラックホールへのいざない

 

ツイッターブラックホールを導く数式にたどりつくための本ってのがありまして、なんだか表紙もすてきだし手に取ってみようかと思ったのです。

でもその時ふと

あれ私ってそもそもブラックホールってよく知らんし、なんなら一般相対性理論特殊相対性理論も知らなかった!と気づいたんです。

 

でもってブックオフで買ったのが多田将さんのすごい宇宙講義という本。

 

専門書ではなく講義をまとめた形なので話が飛んだら戻ったり、授業を聞いているように楽しめる。

 

ひとまず現段階ではブラックホール超新星爆発を起こした後に授業がぐっと星の中心に向かうために中性子が潰れて質量がぐっと小さくなる。あまりにも強い重力の中で小さな星から光すら脱出できない状態になると、光を通さないわけだから小さな黒い点が見えるはず。これをブラックホールとしている。

 

ブラックホールは重力が強いから他の星も巻き込むので周りの空間が歪む。さらに、星たちが重力に吸い込まれる(ガスとかふくんでるから)時にまっすぐではなくぐるっと円を描きながら吸収されていく。ガス同士がぶつかり放射線γ線を発生させる。それが上下にジェットとして噴出されるらしい。

 

めちゃくちゃ面白い。ちょっともう少し読み進めてみようっと。

ドライカレーとかぼちゃの煮付け

をつくった!笑

 

まだまだ手順がおぼつかなくて時間がかかってしまうなぁ。

時間のある時にこうやって作ればあとあと面倒になって外食続きにならずに済むから大事だなって気づいた。

明日は時間ある時に

筑前

・小松菜のおひたし的なもの

・カブで何かおいしいもの

を作りたいな。

 

#2019 #1月 #料理

ボルダリング2019.1.13

近所にあったのに行ったことのなかったジムに初上陸。居心地良かった。しかしながら腕を使いまくってしまった。また定期的に行こーっと!

 

・三時間みっちり登った

・4〜3級課題にチャレンジした

 

・腕ばかり使ってしまった

→足を安定させてから手を出すようにする/ルートをきちんと予想してから登る/背中を意識

・レベルが下がっている

→週2で登る(2週に1日は大きなジムに行けるとよい)

・ホールドにもっとなれる(保持力・持ち方)

 

#ボルダリング #2019 #1月